Wave Technology(WTI) | 半導体周辺回路とその応用製品の開発・設計会社

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

IoTのプロフェッショナルを顧客社内に育成する「テクノシェルパ」登場

「IoT製品をこれから開発したいけど、人も技術も不足している」とお感じの企業様を対象に、IoT技術のプロフェッショナルをお客様企業内に作り出すプロジェクトを開始します。

以前このブログで、技術コンサルや技術者教育のサービスを拡大することをお話していましたが、これがその中身です。

続きを読む

「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷(Part 2)

WTI設計第一課 課長の赤谷です。 前回に続いて、「自動運転」、「自律航法」、「位置情報検出」について、お話します。 前回はIoT関連機器の開発の一例として倉庫内で稼動するフォークリフトの自律航法用ユニットのことをお話しました。(前回ブログはこちら 今日は、ゴルフ場を走るゴルフカートの位置情報を検出する技術についてお話します。 続きを読む

「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷

昨年12月に初登場しました、WTI設計第一課 課長の赤谷です。 本ブログの登場は今回が2回目ですが、今日は、昨今よくマスコミに登場するキーワードとなっている「IoT」と「自動運転」及びその中の要素技術である「自律航法」「位置情報検知」について、お話します。 続きを読む

カスタム計測はIoTを救う!?

みなさん、はじめまして。 WTI 応用機器設計部 設計第三課長の矢野です。 WTIブログ初登場です。どうぞよろしくお願いします。 今日は私の担当している、カスタム計測技術のお話をします。 実はこれ、世の中で提供されている技術サービスの中でも珍しい部類ではないかと密かに思っているんです。 続きを読む

RL78マイコンでの2つのタイマを使用したPWMの生成

PWMって何?

システム設計課の安田ですこんにちは、システム設計課の安田です。

PWM(pulse-width modulation)とは、パルス変調の一種で、文字通りパルスの幅を変化させることにより、変調を行う方式です。

変調とは、何らかの信号により、基本となる別の信号(「搬送波」)を変化させることを言います。
ラジオ放送なら、音声信号により搬送波を変化させて、電波として送り出すことになります。
余談ですが、変調がかかった信号から元の信号を取り出すことは、復調と呼ばれます。

続きを読む

 © 2005 Wave Technology Inc.