他社に依頼して性能出ず。 WTIさんお願いします~ 2017年12月22日2019年8月6日 お客様から当社にお問合せをいただく内容の中には、お客様が他の設計会社様に設計を委託され、その設計結果が思わしくなかったことから、当社に「見ていただけませんか?」と、ご依頼を受けるものがあります。 このようなお問合せをいただくたびに、私どもは本当に光栄に感じます。 続きを読む → 社長ブログ
インピーダンスの持つ意味 2017年12月19日2021年5月10日 みなさま、お久しぶりです。今回で5か月ぶり3度目の登場となります(株) Wave Technology高周波設計第一課 課長の橘高です。 さて前回は同じく高周波を取り扱う、高周波設計第二課の大塚さんが『Bluetooth関連、やってますよ!』と書かれていましたが、システムに近い話は第二課にお任せして、高周波の概念的な話を書きたいと思います。 (当社の高周波(RF)の対応実績はこちら) 続きを読む → WTIブログ, 高周波・無線
超長寿時代の技術者キャリア形成 2017年12月15日2020年7月6日 2007年に日本で生まれた人の半分は107年以上生きると予想されるなど、超長寿時代に入っています。 このような時代では、人生で経験する技術の進化の幅は極めて大きなものとなり、新卒で就職後の社内教育やOJTで学んで身につけた知識や技術が使えるのは100年人生の中で担当する仕事の中ではほんの僅かとなりそうです。 続きを読む → 社長ブログ
生産中止部品の置き換えは大変です! 2017年12月12日2021年5月10日 みなさん、はじめまして。WTI応用機器設計部設計第二課 河越です。どうぞよろしくお願いします。 私が現在担当している業務は、製品の維持設計と呼ばれるものです。この維持設計業務の中心となるのは、生産中止部品対応(EOL対応やディスコン対応とも言います)と言うもので、製品に搭載する様々な部品が、メーカーの生産中止によって入手できなくなる事態に対して、製品性能を確保しながら代替部品に置き換えて、製品の継続生産を維持するものです。 (当社のEOL対応サービスはこちら) 続きを読む → EOL・ディスコン, WTIブログ
ワイヤレス給電の応用をこう考える 2017年12月8日2020年10月7日 前回、「新ものづくり新サービス展」に出展したことをお話させていただきました。 この展示会場に滞在している間に、磁界共鳴型ワイヤレス給電の応用について考えたことをお話しさせていただきますね。 続きを読む → 社長ブログ
「新ものづくり新サービス展」今日から3日間 出展しています 2017年11月28日2019年8月6日 インテック大阪で本日から3日間、「新ものづくり新サービス展」に当社WTIが出展しています。 無線電力伝送(ワイヤレス給電)のデモ機を2機と、防水試験やEMI対策のパネルを出しますので、ご興味とお時間のある方は是非ご来場ください。 続きを読む → 社長ブログ
「テクノシェルパ」のロゴ ~一緒に山を登ります~ 2017年11月27日2019年2月8日 前回、IoTのプロフェッショナルを顧客内に作る「テクノシェルパ」ブランドのご紹介をしましたので、今回は続けて「テクノシェルパ」のロゴについてもお話します。 シェルパは山登りのお手伝いをすることの意味がありますので、登山をモチーフにしました。 続きを読む → 社長ブログ
IoTのプロフェッショナルを顧客社内に育成する「テクノシェルパ」登場 2017年11月22日2020年10月16日 「IoT製品をこれから開発したいけど、人も技術も不足している」とお感じの企業様を対象に、IoT技術のプロフェッショナルをお客様企業内に作り出すプロジェクトを開始します。 以前このブログで、技術コンサルや技術者教育のサービスを拡大することをお話していましたが、これがその中身です。 続きを読む → IoT, テクノシェルパ, 社長ブログ
報奨金制度を発足しましたー! ~お客様の問題を解決すれば賞金ゲット!~ 2017年11月18日2019年8月6日 WTIでは最近、お客様のお困り事を見つけて提案し受注すれば、報奨金を進呈する仕組みを作りました。 そして、早速、報奨金獲得第1号が出ました。 続きを読む → 社長ブログ
Bluetooth関連、やってますよ! 2017年11月14日2021年4月26日 みなさん、お久しぶりです。 株式会社Wave Technology 高周波設計第二課の大塚です。 今回は、最近お問い合わせの多いBluetooth(短距離無線通信規格)についてお話したいと思います。 (IoT組込み機器と当社の実績はコチラ) (当社の無線通信方式別開発実績はコチラ) このブログをご覧になられている皆様はBluetoothってご存知ですか? 最近いろいろな物が無線化されて、その多くがBluetoothで接続する仕様になっていませんか? 続きを読む → IoT, WTIブログ, 高周波・無線