Edge Tech+ West2023 ハードウェアセキュリティセッションの感想 2023年9月26日2023年9月26日 みなさん、こんにちは。営業部の藤岡です。 7月27日~28日に開催されましたEdge Tech+ West2023において、7月27日開講のテクニカルセッションを受講させていただきましたので、そのセッションの所感と解説を本ブログで紹介させていただきます。 セッション名:ハードウェアセキュリティ ~セキュアICチップの実装攻撃と対策~ 講演者:神戸大学 永田教授 続きを読む → IoT, WTIブログ, 営業
高周波回路の設計と試作 ~シミュレーションと実際~ 2023年9月12日2023年9月25日 みなさんはじめまして。 第一技術部 システム設計課の湯川です。 私は今年の4月に入社した新入社員です。現在、主に高周波関係の業務を担当しています。(ちなみに、私は大学でも高周波に関する研究をしていましたので、今の配属先を希望しました) 今回は、私が行った研修の一つである「高周波回路の設計・試作」についてお話しさせていただきます。 続きを読む → WTIブログ, 採用, 教育, 高周波・無線
プルアップ、プルダウン抵抗処理 なぜ漏れる? 2023年8月8日2025年3月11日 みなさん、こんにちは。テクノシェルパ推進室の赤谷です。 久しぶりのブログ投稿となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 今回はハードウェア設計の基本中の基本であるプルアップ(pullup)、プルダウン(pulldown)抵抗処理について、あえてお話しさせていただきます。 (当社の電気設計受託サービスはコチラ) 少々長くなりますが初心者からベテランまで必見の内容となっておりますので是非最後までご覧ください。 続きを読む → EOL・ディスコン, WTIブログ, 回路設計
USB PD GaN搭載品4機種+Apple(A2518) 分解・特性比較レポート 2023年7月28日2024年3月1日 USB PD GaN搭載品4機種+Apple(A2518) 分解・特性比較レポート New!USB PD GaN搭載品4機種+Apple(A2518) 分解・特性比較レポート ★日経クロステックに本レポートの一部が連載されました!↓↓↓ [2023.05.08号] 65W級GaN搭載USB充電器をガチ評価、総合1位は意外なメーカー [2023.05.10号] 65W級GaN USB充電器を4機種分解、各社各様の内部構造 [2023.05.12号] 65W級GaN USB充電器の回路を分析、4製品の輻射ノイズも計測 近年ではUSB充電器のスイッチングデバイスに窒化ガリウム(GaN)が採用されることが増えている。GaNパワー半導体はSi半導体と比べスイッチングロスが少なく、効率や発熱の面で有利とされている。また、デバイスサイズに関してもGaNのほうが小型化できることが知られている。 続きを読む →
リバースエンジニアリングのここがすごい! 2023年7月25日2023年7月24日 こんにちは。カスタム技術課の傳田(でんだ)です。 今回は、弊社(WTI)のサービスの一つである「リバースエンジニアリングPlus」について、実務担当としての視点から、その効果やおもしろさをお話しします。 ぜひ参考にしていただけたらと思います。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
パワエレ用スイッチングデバイスとしてのGaNパワー半導体(GaN-FET)の現状 2023年7月11日2023年7月11日 電源設計課の道津です。当社ブログをご覧くださり誠にありがとうございます。 今回のブログでは、パワエレ用スイッチングデバイスとしてのGaN-FETについて、少しお話しさせていただきます。 【関連リンク】 カスタム電源設計サービス紹介ページ 電源(パワエレ)・ワイヤレス給電(WPT)紹介ページ EOL対応(生産中止・ディスコン) 続きを読む → WTIブログ, 電源・パワエレ
レポートサンプル ダウンロード 2023年7月4日2023年7月4日 レポートサンプル ダウンロード ダウンロード対象サンプル名: DJI Phantom4 BMU基板 分解調査レポート 会社名* お名前(漢字)* E-Mail* 私は本レポートの全部又は一部を複製、転載、配付、貸与、引用等の二次利用をいたしません。 上記について同意しました。
ちょっとニッチだけど、とても便利! 導通抵抗モニタリングシステム~設計評価や信頼性評価の効率化・省力化にご活用いただいています!~ 2023年5月30日 みなさんこんにちは。WTIの森です。 本日は、当社オリジナルの測定器『導通抵抗モニタリングシステム』のご紹介をさせていただきます。 (1)導通抵抗モニタリングシステムとは 『導通抵抗モニタリングシステム』は、半導体パッケージやコネクタなどの電子部品や電子部品の材料の導通信頼性を、リアルタイムかつ自動でモニタリングすることができます。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
新入社員の4月集合研修とはどんなの? 2023年5月16日2023年5月16日 みなさんこんにちは。技術教育センターの前川繁登です。 当センターは新入社員の技術研修も担当していまして、本年度も6名の新入社員が入社し、4月は元気に集合研修を受けました。今回はその研修の様子をご紹介したいと思います。 (WTIの新卒採用ページはこちら) このブログでは、当社メインキャラクターの「なみりん」(当社へ入社志望の女の子)と、イッくんとのインタビュー形式でお送りします。(イッくんは筆者のニックネームです(イクセイ)) 続きを読む → WTIブログ, 採用, 教育
電子たばこ IQOS ILUMA 分解調査レポート 2023年5月1日2024年3月1日 電子たばこ IQOS ILUMA 分解調査レポート New! IQOS ILUMA 分解調査レポート 競争が激化する国内の加熱式電子たばこ販売において、トップシェアを維持し続けるフィリップ・モリス・インターナショナルが製造するIQOS ILUMA。 誘導加熱方式を採用した電子たばこであり、ホルダー側のコイルに高周波電流を印加することで、たばこスティック内のブレード(サセプタ)温度を上昇させることができる。 今回、IQOS ILUMAを分解し、部品表の作成、基板レイヤ写真の撮影を行い、基板レイヤ写真から、回路図・ブロック図をリバース解析で作成した。 IQOS ILUMAは8層ビルドアップ基板を2枚使用し、センサや制御回路・誘導加熱回路を高密度実装している。また、温度センサの配置についても工夫がみられる。 【内容】 外観・分解写真、樹脂内配線のX線写真、部品ナンバリング、各層レイヤ写真、部品リスト、回路図、ブロック図 【 本レポートに含まれている項目 】 項目ごとの部分販売も承ります。(●印は実施項目) 項目 実施項目 分解レポート ① 製品分解 ● ② 基板レイヤ ● ③ 部品表 ● ④ 続きを読む →