Wi-Fiの通信規格の話 2021年12月7日2021年12月2日 みなさんこんにちは。高周波機器設計課の一山です。 今回は、Wi-Fiの通信規格についてお話させていただきます。 (当社の技適代行サービスはこちら) Wi-Fiの通信規格はIEEEで策定されており、変調方式や周波数帯の違いなどでいくつかの規格が存在します。ここでは、その違いや特徴について、策定された年代順に紹介させていただきます。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 高周波・無線
IEEE802.11ax(Wi-Fi6)対応Wi-Fi製品の技術基準適合証明(技適)の注意点 2021年11月9日2021年11月8日 みなさん、こんにちはシステム設計課の小川です。 最近、輸入したWi-Fi製品を国内で使用するために、技術基準適合証明(技適)や工事設計認証を取得したいというお客様が多数いらっしゃいます。しかし、過去のブログでもお伝えしたように各国で電波法が異なるため、日本の電波法に適合するように送信電力の調整が必要になることがあるので注意してください。 その中でも、IEEE802.11ax(Wi-Fi6)対応製品については技適の取得に際し注意が必要です。 続きを読む → WTIブログ, 代行サービス, 高周波・無線
技適および工事設計認証の申請に必要なものを教えてください。 2021年10月26日2021年10月29日 A 技適および工事設計認証の申請に必要なものを教えてください。 通信規格で異なりますが、以下のものを準備していただく必要があります。 ①対象の無線設備 複数台 ※技適の場合は申請する台数分 ②テストモードで制御するためのソフトウェアまたはファームウェアおよびテストモードの操作手順書 ③無線機器/無線設備に関する情報 ●電波型式、空中線電力、アンテナ、ブロック図、回路図、外形図など ④ISO9001認証書(工事設計認証の申請の場合のみ) ●申込者、製造工場のISO9001認証書の写し 必要なものの詳細につきましては、こちらのページをご覧ください。 ⇒ 電波法認証 技術基準適合証明(技適)の事前評価・申請代行
WTI自慢の教育研修プログラムとは? 2021年10月22日 みなさん、こんにちは。 WTI社長の中野博文です。 WTIでは、従業員の人間力こそ当社事業の原動力であり、強みであると考えています。 当社が持続的に成長していくためには、従業員の皆さんが常に技術力に磨きをかけるとともに、新しいことに前向きに挑戦する意欲や、人の役に立ちたいという想いが特に重要だと思っています。 こういった想いから、当社では、2009年から社内に技術教育センターを設けて人材育成に力を入れてきました。 続きを読む → 会社PR, 教育, 社長ブログ
表面実装型デバイスを使う高周波回路設計の注意点 2021年10月5日2021年10月5日 高周波デバイス設計課の藤井です。 弊課は高周波デバイスの開発に携わっておりますが、今回は表面実装型のディスクリートデバイスを使う高周波回路を設計する際の注意点について、低雑音増幅器(LNA; Low Noise Amplifier)設計を例にお話しします。高周波(RF)・無線 設計受託はこちら 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 高周波・無線
デバイスモデリングとは 2021年9月14日2021年9月10日 みなさん、こんにちは。高周波機器設計課の井上(侑)です。 私は主に業務用無線機に用いられる高周波電力増幅器のシミュレーション用のデバイスモデルを作成しています。単にデバイスモデリングとも言います。 高周波電力増幅器開発についてはこちら 解析シミュレーションについてはこちら 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 高周波・無線
反射係数とは?~スミスチャートとの関係~(その2) 2021年8月30日2023年8月31日 みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 前回 反射係数についてブログで紹介させていただきました。 今回はその反射係数とスミスチャートとの関係について紹介させていただきます。 (当社の高周波(RF)コンサルサービスはこちら) 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
続・半導体ベアチップを用いた評価基板の設計や試作もできるんです! 2021年8月18日2021年8月18日 みなさん こんにちは!第一技術部 基板設計課の木戸です。 前回のブログでは、大学や研究機関様向けに半導体のベアチップを用いた評価基板の設計や試作のご紹介をさせていただきました。(当社の基板レイアウト設計受託や半導体ベアチップを用いた紹介はコチラ) 今回は半導体ベアチップを用いた評価基板の業務フローを紹介させていただきます。 続きを読む → WTIブログ, 半導体パッケージ, 基板設計
高周波電力増幅器のメーカー推奨回路を変更したいとき(回路サイズの変更) 2021年8月4日2021年8月4日 みなさん、こんにちは。システム設計課の尾崎です。 今回は高周波電力増幅器(特に大電力用)の推奨回路を変更するときに気を付ける項目について簡単にお話しします。(当社の高周波電力増幅器の開発実績はこちら) 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 高周波・無線
電気力線が見えた! 2021年7月29日2021年7月29日 みなさんこんにちは。技術教育センター長の前川(まえがわ)です。 4月に新入社員が入社して元気に新人研修を受けています。その研修講座の一つに電磁気学があり私が教えているのですが、今回はその講座でのエピソードをご紹介します。 続きを読む → WTIブログ, 教育