#085 EMI対策 ~直列素子のSパラメータ(インダクタ編2)~ 2021年7月7日2021年7月8日 前回(084 EMI対策 ~直列素子のSパラメータ(インダクタ編)~)で求めた式S11とS21をExcelの複素関数を使って反射損失(リターンロスまたは入力反射特性とよぶ)と通過損失(インサーションロスまたは通過特性とよぶ)を求めます。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#084 EMI対策 ~直列素子のSパラメータ(インダクタ編)~ 2021年5月19日2021年5月19日 前回(#083 EMI対策 ~ Sパラメータ その2 ~)では以下のような式を求めました。 今回は、2端子対回路に直列素子ZSを入れたときのSパラメータを求めよう。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#083 EMI対策 ~Sパラメータ その2~ 2021年4月20日2021年4月20日 #082 EMI対策 ~ Sパラメータ その1 ~ に続いて、今回もSパラメータです。 左の図より、Port 1から2端子対回路を見たときの進行波電圧Vf1・電流If1と反射波電圧Vr1・電流Ir1と、Port 2から2端子対回路を見たときの進行波電圧Vf2・電流If2と反射波電圧Vr2・電流Ir2を書き込んだものを右図に示す。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#082 EMI対策 ~Sパラメータ その1~ 2021年3月1日2021年3月1日 #047 EMI対策 ~フィルタ(インダクタ その1)~ から#053 EMI対策 ~フィルタ(キャパシタ その2)~では、主にインダクタとキャパシタの特徴を学びました。そこからなみりんは、インダクタやキャパシタを道具として使いこなしたいと考えているようです。 昇平博士、伝送線路に希望周波数の信号を通して、不要帯域のノイズを遮断する回路を考えているんですが、インダクタやキャパシタの定数はどうやって決めれば良いでしょうか。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#081 EMI対策 ~π型アッテネータ その3~ 2021年1月19日2021年1月19日 今回も引き続きπ型アッテネータのお話です。前回はπ型アッテネータの抵抗値を算出するために以下の式を求めました。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#080 EMI対策 ~π型アッテネータ その2~ 2020年12月17日2020年12月17日 今回もπ型アッテネータのお話です。前回は、R1を求めました。今回は、R2を求めます。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
EMI試験 ~ノイズ測定とは~ 2020年11月27日 みなさんはじめまして。 入社一年目、第一技術部 システム設計課の升野です。 よろしくお願いいたします。 私は入社以来、主に評価業務を担当してきました。今回は、評価業務の中でもEMI試験についてお話させていただきます。 まず、EMI試験とは何かをご説明します。 続きを読む → WTIブログ, 評価・試験, 電波暗室・EMI
#079 EMI対策 ~π型アッテネータ~ 2020年11月11日2020年11月11日 今回はπ型アッテネータのお話です。 前回まではT型アッテネータの話をした。今回はπ型アッテネータの話をしよう。 複雑な回路に見えるが、オームの法則だけで説明ができる。 考え方の基本は、T型アッテネータと同じように考えるのじゃ。まずは基本形を示そう。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#078 EMI対策 ~T型アッテネータ その2~ 2020年10月8日2020年10月14日 今回も引き続きT型アッテネータのお話です。前回はT型アッテネータの抵抗値を算出するために以下の式を求めました。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#077 EMI対策 ~T型アッテネータ~ 2020年8月19日2020年8月19日 今回はT型アッテネータのお話です。 前回(#076 EMI対策 ~抵抗減衰器(アッテネータ)~)は信号源出力から見た インピーダンスZOを式で表現するところまで説明した。 T型アッテネータは以下のような構成になり、信号源の出力インピーダンスと負荷インピーダンスをZOとし、さらに信号源出力から見たインピーダンスもZOに見えるようにR1とR2を決めるのじゃったな。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆