構造シミュレーションの最近の課題 ~”やわらかい”材料は、粘弾性や超弾性を考慮した解析が必要~ 2020年10月29日2023年5月31日 みなさんこんにちは。第一技術部 構造設計課の大野です。 当ブログには久々の登場となります。 WTIには多数の電子回路・システム・基板等の設計者が多数在籍し、特に電子機器や半導体応用製品の設計開発に強みを持っています。 私たち構造設計課では、これらに隣接する技術者集団として、”CADを用いた金属筐体やプラスチック筐体などの構造設計”および”熱流体シミュレーション/構造シミュレーション※技術を用いた開発のフロントローディング”を主な仕事にしています。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 機構・筐体
パワコンの評価 ~JET認証・変換効率確認・定格試験・雷サージなどなど、種々の試験があります~ 2020年10月23日2020年10月28日 みなさん、はじめまして。 電源設計課の坂東です。 現在、私は、『パワーコンディショナの開発』に携わっております。パワーコンディショナとは、太陽光発電などの再生可能エネルギー(自然エネルギー)を、みなさんが家庭で使っている商用の交流に変換するためのインバータ装置のことです。パワーコンデショナを略してパワコンとも呼ばれています。 続きを読む → WTIブログ, 評価・試験, 電源・パワエレ
ソフトウェア開発時のデバッグのお話 ~ ロジアナを使ってI2C通信を解析 ~ 2020年10月19日2020年10月19日 みなさん、こんにちは。 ソフトウェア設計課の南と申します。よろしくお願いいたします。 今回は組み込みプログラム開発におけるデバッグのお話です。 マイコンのプログラムはパソコンやスマートフォンのアプリケーションとは異なり、実際に基板上のハードウェアを操作するもので、組み込みソフトやファームウェアと呼ばれます。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
回路図の理想と現実2 ~ 配線や部品の中も回路図なんですよね! 2020年10月19日2020年10月19日 みなさんこんにちは。カスタム技術課の三谷です。 前回のブログでは、回路図上には見えない寄生成分(容量成分、誘導成分、抵抗成分)についてお話ししましたが、他にも重要な見えない要素があります。 それは「インピーダンス」です。 (当社のブログでも幾度か登場していますよね) 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 高周波・無線
熱解析(熱シミュレーション)の対象は、半導体1個から建物丸ごとまで ~放熱の問題は大きさによらずあるもの。様々な対象物で熱解析・コンサルのご依頼をいただいています~ 2020年10月12日2020年10月8日 当社にご依頼いただく熱解析(熱シミュレーション)の案件は、小さいところから順に、半導体、プリント基板、モジュール、電子機器がほとんどなのですが、もっともっと大きな対象物でも対応できます。 例えば、建物丸ごと、でも。 建造物の中に、電子機器が設置されていて、季節や天候によらず正常に動作を続けるためには建屋内部の温度制御が必要になります。 続きを読む → シミュレーション, 機構(筐体), 社長ブログ
開発設計会社に依頼されるアンテナ設計案件には、どのようなものがあるのか? ~様々な分野のお客様から、様々な種類のアンテナ設計のご依頼をいただきます~ 2020年10月7日2020年10月7日 当社が長年携わってきております、マイクロ波など高周波(RF)分野の開発・設計・評価のサービスには、日頃、様々なご依頼をいただいております。 その中で、本日は、アンテナ設計に関してご紹介させていただきます。 まず、アンテナ設計のご依頼をいただくお客様としましては、以下のような業界のお客様からご用命をいただくことが多くあります。 続きを読む → 社長ブログ, 高周波
DC-DCコンバータ設計 電源設計時の着眼点 その2 2020年10月7日2020年10月6日 みなさん、こんにちは。システム設計課の井上です。 前回のブログでは初心者が「DC-DCコンバータ」の回路を設計する際の着眼点についてお話ししました。 今回は前回予告しましたとおり、パターン設計時の着眼点についてご紹介したいと思います。 パターン設計とは、プリント基板上に部品を配置して、部品どうしを配線する作業です。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
回路図の理想と現実 ~ 配線や部品の中も回路図なんですよね! 2020年9月30日2020年9月30日 みなさんはじめまして。カスタム技術課の三谷です。 よろしくお願いいたします。 回路図上にはコンデンサ、インダクタ、トランジスタ、ダイオード、抵抗などの電子部品が記載され、それぞれ、理想的な素子として扱われています。 しかし、現実の回路にはそれらの素子だけではなく、容量成分、誘導成分、抵抗成分などの寄生成分が存在し、様々な悪影響をもたらし、設計者の意図する動作の妨げとなります。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計
絶縁とノイズ対策 2020年9月28日2020年9月28日 みなさんこんにちは。第一技術部の赤谷です。 電気回路では、感電などの安全上の理由や予期せぬ電流破壊を避けるため、回路を絶縁する場合があります。 私たちがよく取り扱うものとしては、LANなどの通信インターフェースや絶縁電源などがあります。絶縁部の信号や電力の伝搬にはフォトカプラやトランスを用いることが一般的です。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電波暗室・EMI
絶縁とノイズ対策 2020年9月28日2022年8月31日 みなさんこんにちは。第一技術部の赤谷です。 電気回路では、感電などの安全上の理由や予期せぬ電流破壊を避けるため、回路を絶縁する場合があります。 私たちがよく取り扱うものとしては、LANなどの通信インターフェースや絶縁電源などがあります。絶縁部の信号や電力の伝搬にはフォトカプラやトランスを用いることが一般的です。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル