パワコンの機能 ~電圧検出について(その1)~ 2021年3月10日2021年3月8日 みなさん、こんにちは。 電源設計課の坂東です。 前回はパワーコンディショナ(パワコン)についての説明とパワコン評価試験の概要、雷サージ試験についてお話しさせていただきました。 今回はパワコンの機能で重要な役割を担っている電圧検出回路について、お話しさせていただきます。 (WTIの電源設計サービスはこちらをご参照ください) 続きを読む → WTIブログ, 評価・試験, 電源・パワエレ
微小電流測定器の検討をしてみました♪ 2021年3月8日 こんにちは。第二技術部 カスタム技術課の傳田(でんだ)です。 以前、お仕事で微小電流測定器を作成しました。微小電流測定にも様々な方法がありますが、今回使用したのは“フィードバック方式”とよばれる測定方法です。今回はこの方式の基本的な回路についてご紹介します。 (当社のカスタム計測システム・受託評価はコチラ) 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 評価・試験
【まもなく開催】国際物流総合展2021 屋内位置測位の新方式をデモ展示 2021年3月5日2022年8月5日 みなさんこんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの赤谷です。 当社ブログでも何度かご案内させていただいておりますが、次週3月9日(火)~3月12日(金)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「国際物流総合展2021 in 愛知」に、屋内位置測位の新方式についてデモ展示いたします。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
「設計に時間が取れない!」 ~トラブル対策、試作品評価、環境負荷物質調査、EOL(生産中止)対応、に追われて本来の設計ができなくなっていませんか?~ 2021年3月4日 「本来やるべき設計の時間が取れない!」というのは、私共のような開発設計会社が、エレクトロニクス系メーカの設計部門の方々からよくお聞かせいただく生の声です。 設計者なら設計をするのが本業ですが、多くのメーカー様では、設計者の方の時間は、設計以外の作業が多くを占めるというのが実態とお聞きします。 例を挙げてみましょう。 続きを読む → お客様の声, 代行サービス, 会社PR, 生産中止・EOL, 社長ブログ, 電波暗室・EMI
ノイズ対策に有効な部品(コイルのコア) 2021年2月26日2021年2月26日 皆さん、初めまして、入社3年目の蘇明明です。 私は中国出身、大学の専攻は情報システムでしたが、“電気回路設計”に憧れ、この会社に就職しました。 現在は、電源設計課に所属しており、日々電気回路の勉強しながら、業務に携わっている毎日です。 (WTIの電源設計サービスはこちらをご参照ください) 続きを読む → WTIブログ, 評価・試験, 電波暗室・EMI, 電源・パワエレ
そもそもEMCって何? ~EMCの基本的定義と歴史~ 2021年2月18日2021年9月28日 テクノシェルパ技術コンサルタントの原田です。 これまでEMCについての情報発信を行ってきましたが、今回はそもそもEMCとは何かという基本的な定義や歴史について触れてみたいと思います。 (EMC対策コンサルサービスはこちら) 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
絶縁と電源設計 2021年2月12日2021年2月12日 電源設計課の道津です。 今回は電源設計における「絶縁」の基本的な話をしたいと思います。 電源設計において、絶縁は主に機器の安全性の確保やノイズによる誤動作の防止のために用いられ、電源を使用する機器の安全性・信頼性にかかわる重要な要素となります。 絶縁にはいくつかの種類があり、それらは機能絶縁、基礎絶縁、付加絶縁、二重絶縁、強化絶縁と呼ばれています(下表参照)。 続きを読む → WTIブログ, 電源・パワエレ
カスタム計測サービスのご紹介【微小電流検出編】 2021年2月9日2021年2月5日 こんにちは。WTI 第二技術部 カスタム技術課の白濱です。 カスタム計測サービスとは、お客様の研究開発環境で求められる機能を、オーダー・メイドの『カスタム計測システム』という形でご提供するサービスです。 「でもオーダー・メイドなんて敷居が高そう・・・」なんて思っている方はいませんか? WTIでは、パートナー企業と協力し、既存設備と組み合わせることで比較的容易にシステムを構築することが可能です! 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
やっぱりあった! EMCノイズ対策のコツ ~知ってるのと知らないのでは大違い~ その7 2021年2月5日 やっぱりあった! EMCノイズ対策のコツ ~知ってるのと知らないのでは大違い~ その6に続いて、EMCノイズ対策のコツのお話です。 EMC雑音の出どころを調べるためには、#004 EMI対策 ~ノイズ源を突き止めるには、周波数の把握、そして解析ツール~ に解説がありますように、電波暗室中で電磁波可視化システム(⇒ http://www.wti.jp/contents/emi-02.htm)を使ってノイズ放射を捉え、その後スペアナで周波数を把握します。 続きを読む → 社長ブログ, 電波暗室・EMI
電源の制御回路設計に必要な伝達関数 2021年1月29日 こんにちは。電源設計課の久保です。第2回目の投稿となります。 立派なエンジニアを目指して、引き続き電源設計の技術習得に奮闘しています。前回のブログでは、勉強中だった位相補償に関するお話をさせていただきました。難しい内容でしたので、わかりづらい箇所もあったかと思いますが、その後更新された「位相補償が解れば電源の発振なんて怖くない」も併せて見ていただくと、位相とゲインが電源回路の安定動作に必要であることがより詳しく理解いただけるのではないかと思います。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ