同軸ケーブルの特性インピーダンスは任意に設定できるのか? 2019年3月22日2020年9月30日 同軸ケーブルは、マイクロ波などの高周波信号の伝達でよく使われます。 同軸ケーブルの特性インピーダンスZ0は特殊なものを除いて、50Ωか75Ωです。これら以外の、例えば、63Ωや37Ωなどの特性インピーダンスを持つ同軸ケーブルは見かけることはまずありませんよね。 50Ω、75Ω以外の同軸ケーブルは特別に作るなどしないと入手は難しいでしょう。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ, 高周波
WTIは「健康経営優良法人」に認定されました! 2019年3月13日2019年8月5日 当社は、平成31年2月21日付けで「NPO法人健康経営研究会」様から「健康経営優良法人2019」としてご顕彰いただきました。 健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省様が制度設計を行い、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ
WTI出演「トップの言魂」動画配信! 2019年2月24日2019年8月5日 当社出演のTV番組「トップの言魂」が、2月23日(土)夜、J:COMの関西視聴エリアで予定どおり放送されました。 放送後の番組動画の公開につきまして、番組製作企業様の許可をいただいておりますので、このたび動画を公開いたします。どうぞご覧ください。 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ
ドラッカーに学ぶ筐体設計 2019年2月22日2020年7月6日 「マネジメント」の概念を発明したピーター・ドラッカーの著書は、珠玉の知恵が満載です。 ドラッカーの知恵は深く探求された根本的なものであるために、参考になるのは経営だけではありません。 例えば、当社WTIの技術サービスの説明にも応用できます。 続きを読む → テクノシェルパ, 機構(筐体), 社長ブログ
TV放映 ついに今週土曜夜!(2月23日) 2019年2月19日2019年8月5日 以前、当社がTV取材を受けたことをお話しました。 この撮影にあたっては、ありがたいことに30名もの社員の方々が協力してくれました。 頑張ってくれたWTIのみんなへのお礼の意味を込めて、全社員に向けた会議で、取締役の1人から撮影状況を報告してもらいました。 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ
自社製品に「IoTを取り入れたい!」ですか? 2019年2月14日2020年10月16日 平成30年度情報通信白書に、2017~2020年の分野・産業別の年平均のIoT成長率予測が載っています。 30.8%の産業用を筆頭に自動車、医療、コンシューマー、が大きな成長が見込まれる分野とされています。 今後、IoT機器の設計需要が益々増加してくるでしょう。 続きを読む → IoT, お客様の声, テクノシェルパ, 社長ブログ
スマート農業に不可欠な技術は○○です 2019年2月7日2020年7月6日 農業従事者は高齢化が進んでおり、従事者数も30年前に比べて6割減少しています。 農業で生計を立てる人の平均年齢は67歳になっていることから、農業従事者数が増えていくことは期待できず、今後農業を担う人手の不足が深刻化していくと予想されています。 この農業の人材不足を補うためには、自動化推進が不可欠です。 続きを読む → テクノシェルパ, 社長ブログ
なみりん、ペロ、博士たち、ついに登場! 2019年2月6日2019年8月5日 これまで、WTIの技術のことをお伝えする方法として、マンガを採用することをお話してきました。 マンガでWTI! 準備中です マンガでWTI!「執念の復活劇」で採用開始 実は、お客様の反応を確認するために、当社の技術パンフレットや展示会のパネルには、メインキャラクターの「なみりん」やサブキャラクターの「ペロ」を既に登場させています。 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ
WTIがTV番組に出ます! 2019年2月1日2020年7月6日 今週は、TV取材を受けました。 実は、TV取材は、会社創設以来初めてのことなのです。 川西市の当社本社に番組制作会社の撮影クルーの方々がお越しになり、3時間くらいでとてもスムーズに撮影を進めていただきました。 この収録内容は5分間に編集されて、大阪、京都、兵庫、和歌山などの関西地域のJ:COMチャンネルにて、2月23日(土)21:55~22:00にご覧になることができます。 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ
「知識労働者」としての技術者には継続教育 2019年1月28日2019年8月5日 ピーター・ドラッカーは、現代社会は「知識社会」であると説きました。 知識を基礎とする仕事が重要な意味を持つ時代であるということです。 仕事に必要なものは修行ではなく知識であり、労働寿命の伸長に伴って知識を継続的に学ぶ機会、つまり継続教育の重要性が益々増大していくということです。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ