Wave Technology(WTI)-ウェーブ・テクノロジ

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

「電子回路設計 ヒントPLUS☆」は、電子回路・機器設計を行う際のヒントとなるノウハウを、WTIエンジニアが惜しげもなく公開中

株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。

今回は、皆様にご愛読いただいております、当社Webページの「電子回路設計 ヒントPLUS☆」ですが、コンテンツがかなり貯まってきましたので、どのような中身になっているのか、この機会にあらためてご紹介させていただこうと思います。

まず、2020年9月時点で、以下の5つの技術分野が掲載されています。

EMI対策高周波計測・テスト電源機構・筐体
の5つです。

以下に、それぞれの項目のコンテンツをリストアップします。


なお、最近の記事では、当社マスコットキャラクターの「なみりん」と博士のやり取りの形式で説明が進んでいくようになっているので、親しみやすい記事になっていますよ。

 

 

一番記事数が多いのが、EMI対策です。実際にEMI対策をされた技術者の方はよくご存じのように、なかなか一筋縄ではいかないものです。

やってみなければ分からない的な要素が多いものの、ある程度の基本というものも確かに存在していると私どもは感じています。日々苦労しながら行っている受託業務、コンサルティング業務で積み重ねてきたEMIノイズ対策のノウハウを公開しています。

EMI対策

当社のEMI関連サービスは以下でご紹介しています。

 

次に記事数が多いのが、高周波です。

IoTが盛んに開発・設計されるようになって、無線によるデータ伝送の需要が増えてきています。それに伴って、これまで高周波に携わっておられなかった技術者の方が、「高周波とは何か?」の観点でこれらの記事をご覧になっているようです。

当社の高周波関連サービスは以下にございます。

 

次にご紹介いたしますのは、計測・テストです。

設計の実務の中で、「測りたいけど測れない」状況になっていることはありませんか? 新しい計測器を購入するのが難しいときは、ご自分でちょっとした工夫をしてみましょう。
「こうすれば測ることができますよ」という工夫のヒントを掲載しているのが計測・テストです。

 

次は、電源です。

電源を設計する設計者の数が少なくなってきていると言われます。
参考記事: 電源設計技術者が見つからない時代 だから自社で育成する!

そもそもアナログ回路のエンジニアが少ないとも言われていますので、電源の設計のノウハウがだんだんと学びにくくなってきている状況と思います。
記事の中では、当社で長年、電源設計に従事し積み重ねてきた設計ノウハウをお伝えしております。

 

最後は、機構・筐体です。

近年、IoT機器の開発設計需要の増大により、防水設計のご要望が増えています。防水設計は、うまくいかないと、徹底的にうまくいかないもので、何度も「試作→試験」のサイクルを繰り返してしまいます。防水設計にもコツがちゃんとありますので、少しでも無駄な時間を使わないよう、当社の経験を元に伝授しています。

 

 © 2005 Wave Technology Inc.