電子回路の基礎講座PLUS(2日間コース)
講座概要
『電子回路の基礎講座PLUS (2日間コース)』は、座学と実験を併用し、技術文書の書き方も学べる実践的な基礎講座です。
新卒者・非電気系技術者の方など、電子回路の知識が乏しい、あるいは全く無い方であっても、電子回路の理解を深めながら実戦的スキルも身につけていただくことができます。
- 回路理解のためには原理原則に基づく基礎理解が最重要です。当講座は原理原則重視のプログラムになっています。
- 座学と実験併用のオリジナルプログラムで理解を促進いただけます。
- 技術文書の書き方の基礎も学べます。「実務に役立つ!」と大好評な、当社だけのプログラムです。
テキストサンプル
受講対象者
- 電子回路をあらたに学ばれる新卒者、非電気系技術者の方
- 以下の受講要件を満たす方であれば電子回路の知識が無いあるいは乏しい方でも受講いただけます
<受講要件>
① 高校物理レベルの電気的知識を有する
② 当該技術分野に興味があり学習意欲がある
講座目標
電子回路の基礎講座PLUS(2日間コース)では、講座受講によって以下の技術・スキルを習得していただくことを目標としています。
① 電子回路の基本法則・基礎理論および実験の基礎を学習し、未経験者であっても電子回路の初級実務が行えるようになる。
② 線形素子の抵抗と非線形素子のLEDを組み合わせたLED点灯回路の動作と設計方法を学習することで、実務に頻出するトランジスタやダイオード回路が扱えるようになる。
③ 実務に不可欠な技術文書作成の基礎スキルを習得する。
講座プログラム/受講時にご用意いただくもの
<講座プログラム>
日程 | 講座時間 | 講座内容 |
第1日 | 5.5 h | 1. オリエンテーション 2. 電子回路の基礎講座 2.1 電子回路の基本法則・定理とその応用 2.1.1 電気回路の基本式 2.1.2 基本法則の応用 2.1.3 基本関係式・単位系 2.1.4 確認問題 2.2 LED点灯実験 2.2.1 半導体とダイオードの概要 2.2.2 LEDの概要 2.2.3 LED点灯実験(ブレッドボードを使用) |
第2日 | 5.5 h | 2.2.3 LED点灯実験(つづき) 2.2.4 LED駆動回路の設計方法 2.2.5 LED駆動回路の動作解析 3. 技術文書の書き方講座 3.1 技術文書の書き方 3.1.1 技術文書の階層構造 3.1.2 漢字とひらがなの用法 3.1.3 単位・量記号 3.1.4 数式の表現 3.1.5 図・表の書き方 3.2 技術文書作成演習 3.2.1 添削演習 3.2.2 LED点灯実験のレポート作成 4. クロージング |
合計 | 11.0 h |
※講座の進捗状況等によって、スケジュールやプログラムの変更を行う場合があります。
<受講時にご用意いただくもの>
受講に際しては、以下をご持参ください。
- 筆記用具
- 関数電卓またはスマートフォン
- ノートパソコン (事前にメールで演習用ファイルを送付します。そのファイルおよびEXCELとWORDがインストール済のものをご準備ください。実験Data入力とレポート作成演習に必要です。)
開催日程・開催場所・料金・定員のご案内
個別開催のご相談にも応じますので、お問い合わせページからご連絡ください。
<開催日程・開催場所>
2024年12月4日(水)~5日(木) 10:00~16:30 当社(兵庫県川西市)
2025年1月29日(水)~30日(木) 10:00~16:30 当社(兵庫県川西市)※当社へは下記案内をご参照ください。
<受講料> \80,000(税抜/お一人様料金)
2名様以上お申込み時は割引料金が適用され \75,000(税抜/お一人様料金)となります。
<定員> 6名
お申込み受付順に、定員になり次第締め切らせていただきます。
最少催行予定人数は3名です。最少催行予定人数に満たない場合は講座の開催を中止する場合がございます。
講座お申込み
受講ご希望の方は、「お申込み」ボタンを押して、お申込みページからご希望の日程の講座を選択し、必要事項をご記入の上、お申込みをお願いいたします。
法人のお客様限定といたします。
講座名 日時 開催場所 受講料
(税抜)電子回路の基礎講座PLUS
(2日間コース)
① 2024年12月4日(水)~5日(木)
10:00~16:30
当社
兵庫県
川西市¥80,000
(※)
② 2025年1月29日(水)~30日(木)
10:00~16:30
※電子回路の基礎講座PLUS (2日間コース) を2名様以上でお申込み時は割引料金が適用され \75,000(税抜/お一人様料金)となります。(2名以上でお申込みされ、その後キャンセルにより1名となった場合は、割引料金は適用されません。)
【関連リンク】
- 社内教育のご紹介
- 技術者教育サービス(当サイト内)
- 技術者教育サービス(テクノシェルパWebページ)
- 技術レポートのお試し無料添削サービスのご案内(当サイト内)
- 技術レポートのお試し無料添削サービスのご案内(テクノシェルパWebページ)
- WTIが選ばれる理由No.1は「技術力」
- WTI技術講座は足掛け9年の実績です
- WTIは文章指導にも力をいれています♪
- WTIが社員教育で重視する原理原則理解とは?
- 回路を原理原則で考えよう!(その1)
- 回路を原理原則で考えよう!(その2)
- 回路公式依存の落とし穴にはまらないようにしよう!(その1)
- 回路公式依存の落とし穴にはまらないようにしよう!(その2)
- 技術レポートのお試し無料添削サービス開始しました!
- コンデンサの原理と構造
- 「教育」が、設計/開発会社を選択するときの重要判断ポイント
- テーラーメイド技術者教育はWTIの作法
- WTIの技術者育成の作法 ~マルチ技術者養成~
- IoT時代は技術者不足。技術教育で世に貢献したい!
- テクノシェルパの技術者教育
- 「ウチの技術者にエレクトロニクスを学ばせたい!」
- 技術講座を受けたら、設計できるようになるのか?
- 「リカレント教育」とテクノシェルパ
- テクノシェルパの技術教育には秘伝のタレがある
- 電源設計技術者が見つからない時代 だから自社で育成する!
- 電子回路の習得はイメージで捉える
- トランジスタの動作原理はイメージで実感しよう
- パワーエレクトロニクスって、どういうもの?
- バイポーラトランジスタの動作もイメージで捉えよう!
- 「技術レポートのレベルを上げよう」と言われても・・・ どうやって?
- インダクタンスを理解するイメージはこれっ!
- キャパシタのイメージはこれっ!
- ⼈⼿不⾜は育てて打開 ~アウトソースも視野に~
- 「知識労働者」としての技術者には継続教育
テクノシェルパブログもご覧ください- テクノシェルパブログ(教育関連、当サイト内)
- テクノシェルパブログ(教育関連、テクノシェルパWebページ)
WTIの技術、設備、設計/開発会社の使い方、採用関連など、幅広い内容を動画で解説しております。