#033 EMI対策 ~コモンモードノイズ発生のメカニズム その②続編~ 2018年7月17日2018年7月17日 前回に続いて差動回路のお話をします。 差動回路の正相信号端子に矩形波を入力します。また、その180度位相反転した信号を逆相信号端子へ入力します。2つの入力信号は逆位相関係が得られているのでコモンモード電流は発生しません。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#032 高周波 ~パターン設計について~ 2018年7月5日2018年7月5日 今回は、高周波回路をプリント基板で設計する場合についてお話しします。 設計した基板が所望の特性を得られなかったことはありませんか? 私が実際に経験した例ですが、基板上に形成した導体のパターン幅を図1のように導体下部「A」として設計しました。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
#031 高周波 ~高周波部品(半導体)について~ 2018年7月5日2018年7月5日 今回は、高周波用トランジスタについて書きます。 高周波用トランジスタには、図1に示しますように半導体の特徴により周波数がおおよそ決まります。 図1 高周波トランジスタと周波数帯域 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
#030 高周波 ~高周波部品(抵抗)について~ 2018年7月5日2018年7月5日 高周波回路ではチップ抵抗器を MOS FET等のゲートバイス回路 フィードバック回路 アッテネータ回路 などで使用しますが、抵抗値ゼロオーム(0Ω)のものを回路パターンにクロスさせる際のジャンパー線として、あるいはパターンとパターンの間を接続する際に使ったりします。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
#029 EMI対策 ~コモンモードノイズ発生のメカニズム その②~ 2018年6月5日2018年6月5日 今回は差動回路とコモンモードノイズについてお話しします。 USB通信、CPUと液晶ドライバ間の通信用シリアルインターフェースであるLVDS(MIPI等)は差動回路で構成します。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#028 EMI対策 ~コモンモードノイズ発生のメカニズム その①モード変換~ 2018年4月10日 #015 EMI対策 ~コモンモードとノーマルモードってなに?~に続いて、コモンモードノイズ発生のメカニズムについてお話します。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#027 高周波 ~高周波部品(コンデンサ)について~ 2018年2月8日2018年1月29日 高周波回路でのコンデンサの用途は主に バイパス用コンデンサ マッチング用コンデンサ があります。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
#026 高周波 ~高周波回路設計ヒントPLUSについて~ 2018年1月25日 Bluetoothや無線LANが内蔵されたスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器などに加えて、近年は車載レーダーやテレマティクスなど身近なものにも高周波部品を使った高周波(RF)回路が重要な役目を果たしています。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
#025 電源 ~パワエレ設計(電解コンデンサの選定)~ 2018年1月24日 スイッチング動作による高周波成分の除去には、LやCのフィルタが必要と#021(スイッチング素子)のところで記載しましたが、その内、コンデンサの選定、特に電解コンデンサについては、以下を考慮する必要あります。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 電源
#024 電源 ~パワエレ設計(MOSFETの選定)~ 2018年1月24日 MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)の選定については、以下を考慮する必要があります。 IGBT同様に、電圧駆動型の素子です。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 電源