#053 EMI対策 ~フィルタ(キャパシタ その2)~ 2019年5月17日 前回に続いて、コンデンサ(キャパシタ)のお話です。 右図(b)は信号源とレシーバ間にキャパシタを 並列に接続した回路図じゃ。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#052 EMI対策 ~フィルタ(キャパシタ その1)~ 2019年5月10日2019年5月10日 今回は、コンデンサ(キャパシタ)のお話です。 なみりん、キャパシタのインピーダンスはどんな特徴があるか説明できるかい? 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#051 機構・筐体 ~防水規格について~ 2019年5月7日2019年4月25日 防水規格のIPX7とかIPX8ってなあに? IP(International Protection)規格とは、 IEC(国際電気標準化会議)によって定められた 防塵・防水の保護規格じゃ。 続きを読む → 機構・筐体, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#050 機構・筐体 ~防水のカン違い~ 2019年4月25日2019年4月25日 防水スマホお風呂で使ってませんか? お風呂でスマホ使ってたら、動かなくなっちゃった! 故障したのかな? 防水だから大丈夫なはずなんだけど・・・ 続きを読む → 機構・筐体, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#049 高周波 ~バイパスコンデンサ~ 2019年3月19日2019年4月15日 今回はバイパスコンデンサについて話してみよう。 よろしくお願いします♪ 博士、バイパスコンデンサは、どのような目的でつかわれるのですか? 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
#048 EMI対策 ~フィルタ(インダクタ その2)~ 2019年3月11日2019年3月6日 前回に続いて、インダクタのお話です。 では2つ目のつなぎ方を話そう。 2つ目のつなぎ方は、図のように信号源とレシーバ線路間に並列にインダクタを入れた場合じゃ。 信号源の周波数を変化させるとレシーバ側にはどのように信号が伝わるか説明できるかい? 今までと同じように考えれば良いのじゃ。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#047 EMI対策 ~フィルタ(インダクタ その1)~ 2019年3月5日2019年3月6日 信号伝送線路上にノイズの伝導を見つけた場合は、EMI対策としてフィルタを検討することがよくある。 フィルタですか? 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#046 EMI対策 ~磁性シート~ 2019年1月23日2019年2月1日 一般的にEMI(ノイズ)対策は、下の3つの手段があります。 ①ノイズ源を抑制する。 ②ノイズの伝導経路を断つ。 ③ノイズの輻射源(アンテナとなるもの)を断つ。 これらを踏まえて今回は磁性シートのお話をします。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#045 高周波 ~チョークコイル~ 2019年1月21日2019年2月1日 今回は、チョークコイルについて話します。 チョークコイルは、所望周波数より低い周波数の電流を通し、高い周波数の電流は通さないようにするために使われるインダクタです。 高い周波数を通さないようにするため、整合回路で使うインダクタよりも大きいものが使われます。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
#044 高周波 ~GND(接地)~ 2019年1月21日2019年2月1日 今回は、GND(接地)について話します。 GNDは、時にはアースとも呼ばれますが、電子機器や高周波回路ではGND(グラウンド)とアースを区別する必要があります。GNDを接地してもGNDとアースの基準電位(ポテンシャル)に微妙な差異ができてノイズの原因となる場合があります。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波