#039 EMI対策 ~コモンモードノイズ対策~ 2018年10月29日 #33に続き、コモンモードノイズ対策で使用するコモンモードフィルタを紹介します。 このフィルタはコモンモードに対して高いインピーダンスを有しますが、ノーマルモードではインピーダンスが低いことが特徴です。このため、伝えたい信号(ノーマルモード)の品質は劣化することなく、コモンモードノイズだけを抑制することができます。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#038 EMI対策 ~信号伝送路設計とEMI~ 2018年10月5日2018年10月5日 クロック信号をレシーバに送るとき、信号線が長いので正確に送ることができるかどうか心配です。 伝送線路が長くなると信号劣化だけでなくノイズの影響も受けやすくなるからです。 信号伝送路で気にしなければならないのは、コモンモードノイズの影響です。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#033 EMI対策 ~コモンモードノイズ発生のメカニズム その②続編~ 2018年7月17日2018年7月17日 前回に続いて差動回路のお話をします。 差動回路の正相信号端子に矩形波を入力します。また、その180度位相反転した信号を逆相信号端子へ入力します。2つの入力信号は逆位相関係が得られているのでコモンモード電流は発生しません。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#029 EMI対策 ~コモンモードノイズ発生のメカニズム その②~ 2018年6月5日2018年6月5日 今回は差動回路とコモンモードノイズについてお話しします。 USB通信、CPUと液晶ドライバ間の通信用シリアルインターフェースであるLVDS(MIPI等)は差動回路で構成します。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#028 EMI対策 ~コモンモードノイズ発生のメカニズム その①モード変換~ 2018年4月10日 #015 EMI対策 ~コモンモードとノーマルモードってなに?~に続いて、コモンモードノイズ発生のメカニズムについてお話します。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#015 EMI対策 ~コモンモードとノーマルモードってなに?~ 2018年1月24日2018年1月24日 ノイズ対策の中で、コモンモード、ノーマルモードと呼ばれる用語を必ず見聞きすると思います。ノイズ対策では、これらを正しく理解し対策を施していくことが大切です。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#014 EMI対策 ~パスコンの効果を上げたい? Rさまのお出ましだ~ 2017年10月16日2018年1月23日 ここまでは、ノイズをグラウンドに流し込むためにパスコンを挿入すること、また、その際の留意事項を解説してきました。 ノイズは、グラウンドに流し込むという方法だけはなく、抵抗にノイズエネルギーを吸収させるという方法もあります。それには、バイパスコンデンサに直列に抵抗を接続します。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#013 EMI対策 ~パスコンは、容量ばらつきに御用心~ 2017年10月16日2018年1月23日 これまで解説してきましたように、パスコンは共振周波数の意識なしには使えません。LC自己共振周波数に加えて、周辺回路のL成分が付加された状態での共振周波数を把握することが大切です。 ですから、パスコンの正確な容量値、寄生インダクタンス成分の把握が重要なのです。一方でコンデンサは電子部品ですから、出荷された製品には、必ずばらつきがあります。そのばらつきの平方根で共振周波数をばらつかせてしまいます。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#012 EMI対策 ~パスコン配置にも作法がある~ 2017年10月16日2018年1月23日 前回のお話は、パスコンは容量の異なるものを配置することが大事、ということでしたね。それによって、広い周波数範囲のノイズをグラウンドに逃がすことができます。 それでは次に、それぞれのパスコンの置く位置については、どうすればよいのでしょうか。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆
#011 EMI対策 ~パスコン 大は小を兼ねる??~ 2017年10月16日2018年1月23日 ノイズ対策におけるパスコンの役割は、ノイズをグラウンドに落とすこと。 ノイズはいろいろな周波数がありますので、全ての周波数をグラウンドに落とすようなパスコンを入れておけば安心、と考えてしまうこともあります。そうすると、パスコンのCの大きいものを1個入れておけばよさそうに思えます。 続きを読む → EMI対策, 電子回路設計 ヒントPLUS☆