ソフトウェア開発時のデバッグのお話 ~ ロジアナを使ってI2C通信を解析 ~ 2020年10月19日2020年10月19日 みなさん、こんにちは。 ソフトウェア設計課の南と申します。よろしくお願いいたします。 今回は組み込みプログラム開発におけるデバッグのお話です。 マイコンのプログラムはパソコンやスマートフォンのアプリケーションとは異なり、実際に基板上のハードウェアを操作するもので、組み込みソフトやファームウェアと呼ばれます。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
IoT機器のOTA導入が意外と進まない理由とは 2020年10月9日2021年5月31日 みなさん、こんにちは。ソフトウェア設計課の藤岡です。 <関連ブログはこちら> IoT機器のOTA化が意外と進まない理由とは part2 ~エッジコンピューティングへのニーズの高まりとハッキングの危険性~ IoT機器のOTA化が意外と進まない理由とは part3 ~エンベデッドセキュリティはHSM(ハードウェアセキュリティモジュール)がRoT(信頼の基点Root of Trust )に~ IoT機器のOTA化が意外と進まない理由とは part4 ~エンベデッドセキュリティはHSM(ハードウェアセキュリティモジュール)がRoT(信頼の基点Root of Trust )に~ 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
車載エレクトロニクス AUTOSARとMCALについて 2020年9月29日2021年3月24日 はじめまして、ソフト設計課の松嶋と申します。 今日は車載エレクトロニクス開発で頻繁に耳にするようになったAUTOSARとMCALについてお話させていただきます。 (当社のソフトウェア開発受託サービスはコチラ) 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
ユーザをわくわくさせてくれるソフトウェア・アップデート機能 2020年9月23日2020年9月23日 みなさんこんにちは。第一技術部の赤谷です。 しばらくは製品開発でヒントとなる情報をブログで投稿していこうと思います。エンジニアの皆様の気づきに繋がればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 今回はソフトウェア・アップデートについてお話しします。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
マイコンなのかFPGAなのか ~システム設計のポイント~ 2020年9月16日2020年9月15日 みなさんこんにちは。第一技術部の赤谷です。 WTIブログには久しぶりの投稿です。どうぞよろしくお願いします。 新しい製品を開発するとき、この処理はマイコン?それともFPGA化?...と悩まれた経験を持つ方も多いかと思います。また、併せてよく聞くことは、ソフトで処理する?ハードで処理する?という会話です。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア, 回路設計
組込みソフトウェア作成時のポイントを紹介します 2020年6月23日2020年6月16日 はじめまして、ソフトウェア設計課の岩井と申します。 ソフトウェア設計課では、専用基板を制御するための組込みソフトウェアを多く作成しています。 その中で、今回は組込みソフトウェアを作成するときのポイントについて話をさせていただきます。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
Q-Learningでチーズパズルを解いてみました 2020年3月10日2020年3月6日 みなさん、初めまして。ソフトウェア設計課の楊です。 私がプログラム開発する中で一番難しいと感じたのはアルゴリズムの実装です。 アルゴリズムの中には面白いものがたくさんあり、最近機械学習に関連する強化学習の一つであるQ-Learningに触れる機会があり、それを実証するプログラム(Cheese Puzzle Simulator)を作成してみました。 Q-Learningは、強化学習のアルゴリズムの一つで、自動運転からフィンテックまで様々な分野で活用されています。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
ESP32マイコンでOTA! Wi-Fiでプログラムを書き込む 2019年11月26日2021年3月24日 みなさん、こんにちは。 ソフトウェア設計課の中野と申します。よろしくお願いいたします。 今回は、最近ソフト課で流行っているマイコン、ESP32でOTAを用いたプログラミングにトライしてみましたのでご紹介いたします。 (当社のソフトウェア開発受託サービスはコチラ) 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア, 高周波・無線
無線モジュール搭載IoT機器の開発には幅広い知見と技術が必要です 2019年8月20日2021年3月24日 みなさん、初めまして。 ソフトウェア設計課の宗平と申します。よろしくお願いいたします。 (当社のソフトウェア開発受託サービスはコチラ) WTIブログにこれまで幾度となく登場してきたキーワードとして、「IoT」や「無線通信」がありますが、無線通信機能を有するIoT機器を一から製作するには、技術的に困難な課題がいくつか存在します。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア, 高周波・無線
FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)にチャレンジ中です! 2019年5月7日2019年7月31日 はじめまして、第一技術部ソフトウェア設計課の林と申します。 私の自宅は大阪なのですが、年初から新しいミッションを遂行すべく、関東の地に赴任して初めての職務に取り組んでいます。 その初めての職務と言うのが、ソフト開発ではなくFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)で、対象は車載用マイクロコントローラです。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア