熱問題の対処には予防診断が必要! 2019年10月8日2019年10月8日 みなさん はじめまして。第一技術部 構造設計課の瀬角です。 今回は、電子製品の熱設計に関して、熱問題の予防診断についてお話しします。 【熱シミュレーションについて】 私は、お客様の熱に関する問題を解決する業務に携わっています。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 機構・筐体
カスタム計測の輪を広げよう♪! 2019年10月1日2019年9月25日 みなさんこんにちは。WTI 第二技術部 部長の矢野です。 今回は、 お客様でもあり協業パートナーでもある、A社様との関係 関係の中でカスタム計測がどのような役割を果しているのか その結果として、どのような輪が広がったのか といった内容を踏まえながら、“カスタム計測の輪の広がり”について、実例と合わせ紹介させていただきますね♪ 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
SPICEを使った回路検証 2019年9月24日2019年9月24日 みなさんこんにちは。システム設計課の米谷です。 私はアナログ・デジタル機器の設計を行っております。今日はその中で「SPICE」を使った回路検証にスポットを当ててお話しします。 ここでの「SPICE」とはシミュレータとしてのSPICEとさせていただきます。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計
「収穫の秋」 2019年9月17日2020年7月14日 みなさん、こんにちは! 技術教育センター長の前川(まえがわ)です。 技術教育センターでは、社員のスキルアップ・能力向上の役にたつ、様々な施策をおこなっています。その背景や目的を、いつもの“なみりん”との会話形式でお送りします。 続きを読む → WTIブログ, 採用, 教育
WEBからのお問い合わせ件数NO.1はリバースエンジニアリングPlus 2019年9月10日2020年5月14日 みなさんこんにちは、WTI営業部 部長の植村です。 以前から当ブログでご紹介させていただいた生産中止部品(EOL、ディスコン)対応は依然として問い合わせ件数が多いのですが、ここ最近WEBからのお問い合わせ件数が急増しているのはリバースエンジニアリングです。 WEBからのお問い合わせ件数は、17年度と比較すると、18年度、19年度は、3倍近くに増えております!!! 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 営業
無線の国家資格に挑戦! 2019年9月3日2021年5月10日 みなさん、はじめまして。WTI第一技術部通信設計第二課 野澤です。 どうぞよろしくお願いします。 ここでは、私が無線技術士の資格を取得したときの話を紹介したいと思います。 (当社の高周波(RF)の対応実績はこちら) この資格を取得しようと思った動機は、無線システムの知見を拡げたいという思いと、当時私は無線局の評価業務に従事しており、将来的に無線局の設置・保守等に携わりたいという思いからです。 作戦として、2ステップで受験に取り組みました。 続きを読む → WTIブログ, 高周波・無線
知ってます?基材の種類と用途 2019年8月27日2021年6月11日 みなさん はじめまして。第一技術部 基板設計課の稲岡です。 5/14の木戸さんのWTIブログ『特性インピーダンスと基板設計』にて、基板の種類や製造工法(サブトラクティブ法、セミアディティブ法など)などで、配線幅や層間の設計値と仕上がり値が異なることのお話しをしました。(当社の基板レイアウト設計受託サービスはコチラ) 今回は基板にはどんな種類があるのかをお話しします。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 基板設計
無線モジュール搭載IoT機器の開発には幅広い知見と技術が必要です 2019年8月20日2021年3月24日 みなさん、初めまして。 ソフトウェア設計課の宗平と申します。よろしくお願いいたします。 (当社のソフトウェア開発受託サービスはコチラ) WTIブログにこれまで幾度となく登場してきたキーワードとして、「IoT」や「無線通信」がありますが、無線通信機能を有するIoT機器を一から製作するには、技術的に困難な課題がいくつか存在します。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア, 高周波・無線
半導体パッケージ紹介 第6弾『車載用マイコン』 2019年8月6日2022年12月7日 皆さん、こんにちは!東京事業所パッケージ設計課の小笠原です。 今回は自動車に搭載される車載マイコン用半導体パッケージの特徴を紹介します。 続きを読む → WTIブログ, 半導体パッケージ
整合がずれている? 2019年7月30日2021年5月10日 みなさんこんにちは。高周波デバイス設計課の藤井です。 高周波の仕事でたまに遭遇する問題として「整合ずれ」があります。これは「50Ωに整合するように回路設計したはずなのに実際に作ってみたら回路インピーダンスが40Ωになっていた」というようなことです。 この状態では、回路の接続部で反射電力が生じることになり、回路本来の性能をフルに発揮させることができません。 (当社の高周波(RF)の対応実績はこちら) 続きを読む → WTIブログ, 高周波・無線