Wave Technology(WTI)-ウェーブ・テクノロジ

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

スマートフォンに使われる部品のサイズは…

初めまして。高周波機器設計課の日下部です。

本ブログではスマートフォンにも使われている小さな部品のお話をさせていただきます。

スマートフォンといえば2007年にAppleからiPhoneが発売され、それ以降一般的に普及し、日本でのスマートフォン普及率は2019年に80%以上にものぼります。

続きを読む

パワーデバイスの短絡試験について

みなさん、はじめまして。
パワーデバイス設計課の中松です。

私は主にパワーデバイス(パワーMOSFET、IGBTのディスクリート品やモジュール品)の評価を行っています。

今回はパワーデバイスの短絡試験についてお話ししたいと思います。
スイッチングによる短絡耐量試験サービスはこちら

続きを読む

導通抵抗モニタリングシステムのアップグレード版リリースです!

みなさんこんにちは。WTI 第二技術部 部長の矢野です。

当社ではカスタム計測のサービスの一つとして、導通抵抗モニタリングシステムと呼ばれるシステムを完成品としてお客様に提供しております。

今回ご紹介させていただく、導通抵抗モニタリングシステムは、測定方式としてDC/ACの両測定方式に対応した、業界初(当社調べ)のシステムとなります!

続きを読む

信頼性試験 ~あらゆる条件で安全を保証するために~

みなさんはじめまして。入社二年目、第一技術部システム設計課の尾中です。
よろしくお願いいたします。

私は入社一年目に評価業務を主に担当させていただきました。その中でも特に医療機器製品に携わることが多かったです。ご承知のとおり医療機器は人命に直接関係するため高品質が求められます。そのため高品質を保証するために信頼性試験というものが実施されています。今回は私が担当した信頼性試験についてお話させていただきます。

続きを読む

ストレスと新型コロナウイルスに負けない!

みなさんこんにちは。技術教育センター長の前川(まえがわ)です。

新ウイルスで世界中がたいへんなことになっていますが、そのウイルスに対抗できる免疫機能は栄養など物的なものだけでなく、仕事等での精神的ストレスにも左右されます。今回は、そのストレスがどのように身体に影響を与えるのか、ご一緒に考えてみましょう。

このブログでは、当社メインキャラクターの「なみりん」を研修中の仮想新人として、イッくんとのインタビュー形式でお送りします。(イッくんは下名のニックネームです(イクセイ))

 

続きを読む

WTIの営業がしていることとは?

みなさん、はじめまして。
営業部 ソリューション営業課の塩谷と申します。

当ブログ初登場となります。
今後ともよろしくお願いいたします。

最近は例のウイルスによって様々な影響が出ていますね。
時差出勤・テレワーク・各種イベントの自粛・休校等々…。

東京オリンピック・パラリンピックも延期となってしまい、様々なところに余波が及びそうです。

続きを読む

VBAで測定器を自在に制御!~EOLの評価業務も効率化しています~

皆さん、こんにちは。第一技術部 通信設計第二課の森本です。
ミスターEOLこと河越さんと同じ部署で、維持設計業務(EOL対応など)や開発業務をしています。

(当社のEOL対応サービスはこちら

EOL対応では生産中止となった部品を置き換えて、変更前と同等性能となるように様々な評価を進めていくことになります。変更する部品は違っていても対象となる製品が同じであれば、評価内容は同じ項目が多くなります。

続きを読む

ついに導入しました!基板設計CAD『CR-8000 Design Force』

みなさん こんにちは!第一技術部 基板設計課の木戸です。

当社では、基板設計CAD『CR-5000 BD(Board Designer)』を駆使し、様々な基板設計を行なってきましたが、この度念願だった最新の基板設計CAD 『CR-8000 DF(Design Force)』を導入しました!!!(当社の基板レイアウト設計受託サービスはコチラ
(・・・と言っても世間では導入されている会社様は多いようですが。。。)

続きを読む

Q-Learningでチーズパズルを解いてみました

みなさん、初めまして。ソフトウェア設計課の楊です。

私がプログラム開発する中で一番難しいと感じたのはアルゴリズムの実装です。
アルゴリズムの中には面白いものがたくさんあり、最近機械学習に関連する強化学習の一つであるQ-Learningに触れる機会があり、それを実証するプログラム(Cheese Puzzle Simulator)を作成してみました。
Q-Learningは、強化学習のアルゴリズムの一つで、自動運転からフィンテックまで様々な分野で活用されています。

続きを読む

 © 2005 Wave Technology Inc.