電源の制御回路設計に必要な伝達関数 2021年1月29日 こんにちは。電源設計課の久保です。第2回目の投稿となります。 立派なエンジニアを目指して、引き続き電源設計の技術習得に奮闘しています。前回のブログでは、勉強中だった位相補償に関するお話をさせていただきました。難しい内容でしたので、わかりづらい箇所もあったかと思いますが、その後更新された「位相補償が解れば電源の発振なんて怖くない」も併せて見ていただくと、位相とゲインが電源回路の安定動作に必要であることがより詳しく理解いただけるのではないかと思います。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
スイッチを使うと自動計測の幅が広がります♪ 2021年1月28日2021年1月28日 こんにちは。第二技術部 カスタム技術課の傳田(でんだ)です。 私からは、自動計測に関連することについてお話しさせていただきます。 今回のテーマは“自動計測の多チャンネル化”です。 “多チャンネル化”とは、もともと1チャンネルしかないような計測器にスイッチ回路(マルチプレクサとよばれます)を接続することで、一度のトリガで複数のポイントを測定できるようにすることです。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
基板設計勉強中!(DRC編) 2021年1月27日2021年1月26日 みなさん、こんにちは。第一技術部、基板設計課の杉井です。 前回の基板課ブログ「基板設計勉強中!(部品配置検討編)」の続編として、今回はDRCについて紹介いたします。 DRCとはDesign Rule Checkの略で、設定したデザインルールどおりに設計できているかを確認することです。 続きを読む → WTIブログ, 基板設計
お正月にパワースポットで自己実現? 2021年1月26日2021年1月25日 みなさんこんにちは。技術教育センター長の前川(まえがわ)です。 コロナ禍の中でたいへんなお正月を迎えましたが、お正月にパワースポットに身を置くことで自己啓発や自己実現が達成できます。技術の世界で生きているのに何を言っているのかと思われるかもしれませんが、今回はそのお話です。 続きを読む → WTIブログ, 採用, 教育
IoT機器のOTA化が意外と進まない理由とは part2 ~エッジコンピューティングへのニーズの高まりとハッキングの危険性~ 2021年1月25日2021年5月31日 みなさん、こんにちは。ソフトウェア設計課の藤岡です。 <関連ブログはこちら> IoT機器のOTA導入が意外と進まない理由とは IoT機器のOTA化が意外と進まない理由とは part3 ~エンベデッドセキュリティはHSM(ハードウェアセキュリティモジュール)がRoT(信頼の基点Root of Trust )に~ IoT機器のOTA化が意外と進まない理由とは part4 ~エンベデッドセキュリティはHSM(ハードウェアセキュリティモジュール)がRoT(信頼の基点Root of Trust )に~ 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
LEDの直列と並列の違い 2021年1月22日2024年10月1日 みなさんこんにちは、電源設計課の藤田です。 今回は、LEDの直列と並列についてお話しします。 家庭用照明、道路灯、ディスプレイのバックライトなど、今や様々なところでLED照明が使われています。この照明用にLEDを使用する場合、複数個を同時に駆動して明るさの仕様を満たすことが多くあります。その場合、直列と並列をどのように組み合せて接続すればよいかが問題となります。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
冬に多発する厄介な静電気のアレコレ 2021年1月21日2021年2月10日 みなさん、はじめまして。システム設計課の栗坂です。 入社6年目で、現在はアナログ・デジタル機器の設計や評価を担当しております。どうぞ、よろしくお願いいたします。 今回は私が経験してきた業務の中から静電気放電(ESD:Electro-Static Discharge)に関する信頼性試験や保護設計についてお話しします。 寒くて空気の乾燥する冬、車や玄関のドアを開けようとした瞬間のパチッ!という静電気による痛みをみなさんもご経験されたことがあると思います。 私は帯電しやすい体質なのか1日数回は被害を被っています(笑)。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 評価・試験, 電波暗室・EMI
chemSHERPAのバージョン2.02で対応追加となるSCIPって何? 2021年1月20日2021年1月20日 みなさん、こんにちは。 技術教育センターの原田です。 製品に含まれている環境負荷物質情報を伝達するchemSHERPAのバージョンアップが2020年10月に行われました。今回の2.02へのバージョンアップで、SCIPデータベース対応が追加されました。 え?SCIPデータベースって何?どんなことをするの?と疑問がいっぱいという方も多いと思いますので、少しお話ししようと思います。 続きを読む → WTIブログ, 代行サービス
電源の新規開発設計でお困りではありませんか? 2021年1月19日2021年1月18日 みなさん、はじめまして。 営業部 ソリューション営業課の杉本と申します。 よろしくお願いいたします。 私事で大変恐縮ですが、昨年9月にWTIに中途で入社、営業部に配属となり、ようやく業務にも慣れて来ました。まだまだ勉強中ではありますが、お客様のお困り事解決に向けて日々奮闘中です。 前職では、半導体メーカーでパワーデバイスの営業をしておりました。 当時からお客様へ訪問、会話をさせていただく中で、 続きを読む → WTIブログ, 営業, 電源・パワエレ
電源の外部からのノイズ電圧に対する耐性の話 2021年1月14日2021年1月13日 みなさん、はじめまして。第二技術部 電源設計課 電源設計第一ユニットの島村です。 現在、Li-ionバッテリに充電する充電器の開発業務を行っています。 今回はこの充電器の出力端子に外部から印加されるノイズ電圧に対する耐性の話をします。 この充電器にはLi-ionバッテリの他にシステム全体として、インバータが接続されるため、これらが発生するノイズ電圧に対する耐性が求められます。 続きを読む → WTIブログ, 電源・パワエレ