みなさん、こんにちは。第二技術部 パワーデバイス設計課の岡田です。
今回は、現在新大阪で開催中のパワーエレクトロニクス講座(以下、パワエレ講座)についてご紹介します。
講座の詳細とお申込みは、当社パワーエレクトロニクス講座のページをご参照ください。
まず初めに、パワエレ講座を開催することになった経緯をお話します。
数年前に、あるお客さまからパワエレの基礎知識を学べるパワエレ講座を開催してほしいとご相談をいただいたことがありました。対象は新人技術者ということでした。私たちが持っている技術がお役に立てるのなら喜んでご提供しよう!ということで、パワーデバイスの動作原理からインバータの原理まで習得していただく講座を開催することにしました。
講座のすべてのカリキュラムを、自分たちが学んできた過程で重要であったところ、理解しにくかったところなどを紐解きながら、オリジナルカリキュラムとテキストに仕上げました。これをもとに、このお客様に講座を開催したところ、受講者の方から「わかりやすい!」「知識を深めることができました!」とご好評をいただき、翌年も開催させていただきました。
まさかこんなに喜ばれるとは予想もしていませんでした。
それならば、「パワエレの基礎知識をつけたいがどのように学べば良いの?」とお困りのお客様が世の中にもっといらっしゃるのでは?という想いから、1名様からお気軽に受講できるコンセプトで講座を開催することにしました。
前述のお客様向けに開催した講座は3日間でしたが、パワーデバイスの基礎講座(1日)とインバータの基礎講座(2日)の2つの講座に分け、お客様のご希望に応じて選択しやすくしました。
パワーデバイスの基礎講座は、パワエレに必要不可欠なパワーMOSFETやIGBTなどのパワーデバイスの特徴と動作原理を学んでいただき、インバータの基礎講座は、パワエレの中核技術のひとつとなるインバータ回路の基礎理論を学んでいただく内容です。
そして、各々の講座は現役のエンジニアが講師を行います。本講座で学ぶ基礎的事項と実践的なノウハウを手掛かりに、パワエレの幅広い技術分野へのアプローチを行えるようになっていただきたいと考えています。
それでは、それぞれの講座の特徴をご説明します。
■パワーデバイスの基礎講座(1日)
パワエレの代表的な回路といえば、降圧・昇圧コンバータ、AC/DCコンバータ、インバータ、などいろいろありますが、どの回路でも、パワーMOSFETやIGBTなどのパワーデバイスを使用します。新人技術者の方でも理解しやすいように、基本的なPNダイオードの動作原理から解説し、パワーMOSFETやIGBTの高耐圧のしくみとそれぞれの特徴をわかりやすく解説します。また、自動車・電装分野でさらなる需要増加が見込まれるSiCデバイスについても動作原理と特徴を解説します。文献を読んだだけでは理解しにくいという方にとっても、各パワーデバイスの特徴が理解しやすい内容なのです。
パワエレの実務において、パワエレの回路で使用しているパワーデバイスの特性を確認したり、パワーデバイスを選定する際に、データシートの内容を確認する必要がありますが、データシートってなかなか難解ですよね。データシートってどうやって読み解けば良いの?ってお困りの方も多いようです。
この講座ではデータシートの内容と主要特性項目の意味をわかりやすく解説します。例えば、熱抵抗って何だっけ?とお悩みの方もおられるかと思います。熱抵抗の考え方・使用方法について演習問題も交えて解説します。その他、各項目について、データシートを読み解くポイントがわかるように丁寧に解説します。
■インバータの基礎講座(2日)
パワエレの代表的な回路のひとつであるインバータの基礎を解説します。「インバータってどういうものだろう?」と疑問をお持ちのインバータの基礎を知りたい方を対象に、インバータの原理をわかりやすく解説します。インバータに限らず、他のパワエレの回路でも、制御用途や負荷としてインダクタが不可欠です。インダクタの特性についても演習問題も交えて解説します。
インバータの主要制御回路である、PWM回路、デッドタイム回路、ゲートドライブ回路のそれぞれについては、座学と実験を併用して学習するプログラムとなっています。新人技術者の方でも理解しやすいように、オペアンプやコンパレータ、ロジック回路、CR時定数回路の基礎からわかりやすく解説します。座学で学習した後に、実験回路での回路動作を予測して、実験回路に直接触れて動作を体感できますので、インバータの制御回路の中身を良く理解することができましたと評判の講座です。
たった2日間の講座でインバータの動作原理だけでなく回路構成も習得することができるのです。
どちらの講座も、ポイントでの演習問題と単元ごとに確認テストをご用意しており、その場で解答を解説します。講座で学んだ内容をその場で復習できるので、理解しやすいです。
詳細なプログラムとお申込みはこちらから。
⇒ パワーエレクトロニクス講座
場所は新大阪で開催しています。関東地区での開催や、お客様を訪問して開催するカスタム講座にも対応していますので、お気軽にご相談ください。
【関連リンク】
- 技術講座のご案内
- 電子回路の基礎講座PLUS(2日間コース)
- 技術者教育サービス
- 製品含有化学物質調査・環境負荷物質調査の代行サービス
- パワーモジュール評価サービス
- 電源(パワエレ)
- カーブトレーサ自動測定システム
- パワーサイクル試験
WTIブログもご覧ください
- CMOS[低耐圧MOSFET]とパワー半導体との違い
- パワー半導体の評価は安全が第一
- SiCデバイスを使って電源を高効率化してみました
- 電源設計技術者が見つからない時代 だから自社で育成する!
- パワーエレクトロニクスって、どういうもの?
- いまさらなんですが、SiCって何がいいのでしょうか?
WTIメールマガジンの配信(無料)
WTIエンジニアが携わる技術内容や日々の業務に関わる情報などを毎週お届けしているブログ記事は、メールマガジンでも購読できます。ブログのサンプル記事はこちら
WTIメールマガジンの登録・メールアドレス変更・配信停止はこちら
WTIの技術、設備、設計/開発会社の使い方、採用関連など、幅広い内容を動画で解説しています。