#043 高周波 ~シールド(静電シールド)~ 2019年1月21日2019年2月1日 今回は、高周波のシールドについてお話しします。 シールドは、図1に示すように、外部ノイズからの保護,回路から外部へ不要輻射の発射,回路内部での結合防止などの目的で使われます。 図1 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
#042 高周波 ~ストレーキャパシティ(寄生容量)~ 2019年1月21日2019年2月1日 今回は、プリント基板等の設計時のストレーキャパシティについてお話しします。 ご存知のように、金属が向いあっていればそこに容量が発生します。 プリント基板でストリップラインが並行して配置されていればそこに容量が発生します。 これを回路図に表れないストレーキャパシティと呼びます。 続きを読む → 電子回路設計 ヒントPLUS☆, 高周波
回路公式依存の落とし穴にはまらないようにしよう!(その1) 2019年1月16日2019年5月7日 みなさんこんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの森です。 テクノシェルパの技術者教育では、初めて電子回路を学ぶ方でも実践的な回路技術を身につけてもらえるよう、当社が社内教育をとおして蓄積した「独自の教育メソッド」を惜しみなく注ぎ込んでいます。 さて今回は、回路公式依存の落とし穴にはまらないためのちょっとしたコツをご紹介いたします。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
⼈⼿不⾜は育てて打開 ~アウトソースも視野に~ 2019年1月16日2020年7月6日 人材採用がますます難しくなる中、社員教育の重要性が一層高まってきています。 最近の新聞報道で、人⼿不⾜が深刻化する中、社内の若い⼈材を早期に戦⼒化したり、中堅社員はより多能化やより高度な業務を行えるように教育することが喫緊の課題となっていること、そして、そのために企業が教育投資を増やす動きがあることが紹介されていました。 社員⼀⼈あたりの教育費を引き上げたり、自社内でカリキュラムを作る動きを行っているということなのです。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
回路公式依存の落とし穴にはまらないようにしよう!(その1) 2019年1月16日2019年7月31日 みなさんこんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの森です。 テクノシェルパの技術者教育では、初めて電子回路を学ぶ方でも実践的な回路技術を身につけてもらえるよう、当社が社内教育をとおして蓄積した「独自の教育メソッド」を惜しみなく注ぎ込んでいます。 さて今回は、回路公式依存の落とし穴にはまらないためのちょっとしたコツをご紹介いたします。 続きを読む → WTIブログ, テクノシェルパ, 教育
⼈⼿不⾜は育てて打開 ~アウトソースも視野に~ 2019年1月16日2019年8月5日 人材採用がますます難しくなる中、社員教育の重要性が一層高まってきています。 最近の新聞報道で、人⼿不⾜が深刻化する中、社内の若い⼈材を早期に戦⼒化したり、中堅社員はより多能化やより高度な業務を行えるように教育することが喫緊の課題となっていること、そして、そのために企業が教育投資を増やす動きがあることが紹介されていました。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ
駆け出しの技術者が仕事をさらに面白くするための簡単な方法 2019年1月11日2020年7月6日 入社して1年目など、まだ駆け出しの新人の方でしたら、上司や先輩から「あーやって、こーやって」と細かく教えていただいて、その通りに技術の業務をこなしていくことから始まります。 右も左も分からない頃ですから、最初はとにかく教えられたことを無我夢中でこなすだけで精一杯でしょう。 続きを読む → 教育, 社長ブログ
すべての人とモノがワイヤレスでつながる 2019年1月8日2021年1月19日 みなさん こんにちは。応用機器設計第一部設計第二課の加古です。 今回は無線に関するお話しをさせていただきます。 さまざまなモノがワイヤレスでインターネットにつながるIoT(Internet of Things=モノのインターネット)の時代になるとかねてから言われてきましたが、最近その流れが一気に加速しています。 続きを読む → IoT, WTIブログ, 代行サービス, 高周波・無線
キャパシタのイメージはこれっ! 2019年1月7日2019年5月7日 以前、インダクタを学ぶときの水車のイメージの話をしました。 今回はキャパシタです。 キャパシタもインダクタと同様、電気エネルギーを貯める能力を持っていますが、インダクタが電流を保持するのに対して、キャパシタは電荷を蓄積します。 キャパシタをイメージで把握するために、今回も水を使って理解することにしましょう。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
キャパシタのイメージはこれっ! 2019年1月7日2019年8月5日 以前、インダクタを学ぶときの水車のイメージの話をしました。 今回はキャパシタです。 キャパシタもインダクタと同様、電気エネルギーを貯める能力を持っていますが、インダクタが電流を保持するのに対して、キャパシタは電荷を蓄積します。 キャパシタをイメージで把握するために、今回も水を使って理解することにしましょう。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ