基板設計の手順と入社2年目エンジニアの醍醐味! 2020年10月6日2020年10月6日 はじめまして、基板設計課の杉井です。よろしくお願いします。 私は昨年WTIに入社し、1年間、生産中止対応の業務に従事していました。4月から基板設計課に異動となり、基板の周辺業務(回路/基板設計、部品実装等)を日々勉強しながら、業務に励んでおります。 WTIのプリント基板設計では、大規模回路の基板・多層配線基板・高密度実装基板・フレキシブル基板(FPC)など、様々な種類の基板設計を行っています。今回はこれら基板設計に共通する設計の手順を紹介いたします。 続きを読む → WTIブログ, 基板設計
「電子回路設計 ヒントPLUS☆」は、電子回路・機器設計を行う際のヒントとなるノウハウを、WTIエンジニアが惜しげもなく公開中 2020年10月5日2020年10月5日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 今回は、皆様にご愛読いただいております、当社Webページの「電子回路設計 ヒントPLUS☆」ですが、コンテンツがかなり貯まってきましたので、どのような中身になっているのか、この機会にあらためてご紹介させていただこうと思います。 まず、2020年9月時点で、以下の5つの技術分野が掲載されています。 続きを読む → 機構(筐体), 社長ブログ, 計測システム, 電波暗室・EMI, 電源・パワエレ, 高周波
スミスチャートとは? ~きちんと知ると便利です~(その6) 2020年10月5日2023年8月31日 みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 前回のブログ・スミスチャートとは? ~きちんと知ると便利です~(その5)では特性インピーダンスZ0 = 50Ωの線路とオープンスタブによるインピーダンス変換をご説明いたしました。 (当社の高周波(RF)コンサルサービスはこちら) 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
パーシャルパワーダウン時に重要なIoff機能 2020年10月2日2020年10月2日 みなさんこんにちは。第一技術部の赤谷です。 パーシャルパワーダウンという言葉を聞いたことはありますでしょうか? パーシャルとは「一部」とか「部分的」という意味であり、パーシャルパワーダウンは、部分的に電源をオフする状態を表します。 低消費電力を求められる機器では、使わない回路ブロックの電源をオフ(パーシャルパワーダウン)して消費電力を抑えることはよくやる手法です。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
やっぱりあった! EMCノイズ対策のコツ ~知ってるのと知らないのでは大違い~ その5 2020年10月2日2020年10月2日 やっぱりあった! EMCノイズ対策のコツ ~知ってるのと知らないのでは大違い~ その4 に続いて、EMCノイズ対策のコツのお話です。 ノイズ対策としてよく採られる方法がバイパスコンデンサ(通称パスコン)の挿入です。ノイズをグラウンドに流し込んでしまうという作戦です。でも、パスコンを入れたのにノイズが全く減少しない、それどころか、増えてしまうということが起こり得ます。 続きを読む → 社長ブログ, 電波暗室・EMI
「リバースエンジニアリングPlus」は、分解・解析が「ゴール」ではなく「スタートライン」 ~コスト調査、動作原理解明、設計ルール把握、開発方向性提案、実設計請負などの「Plus」の価値をご提供中~ 2020年10月1日2020年9月30日 今年になって、当社「リバースエンジニアリングPlus」の引合が増加してきています。 コロナ禍にあって、このサービスが一層お客様のお役に立てていることが、大変嬉しいです。 そこであらためて、「リバースエンジニアリングPlus」とは何か?について、お話させていただきます。 続きを読む → リバースエンジニアリング, 社長ブログ
ワイヤレス給電/無線電力伝送(WPT) ~ついに、駆動用高周波電源もまとめてワンストップ設計が可能に!~ 2020年9月30日2020年9月30日 WTIエンジニアが龍谷大学様との共同研究で長年かけてノウハウを構築した、ワイヤレス給電/無線電力伝送(WPT)は、今年進化しました。 どんな進化なのかについて、お話しますね。 当社でのワイヤレス給電開発の立役者の石田が語る ⇒ ワイヤレス給電 設計サービス リリース間近! ワイヤレス給電は大きく3つに分類しますと、 続きを読む → ワイヤレス給電, 社長ブログ
回路図の理想と現実 ~ 配線や部品の中も回路図なんですよね! 2020年9月30日2020年9月30日 みなさんはじめまして。カスタム技術課の三谷です。 よろしくお願いいたします。 回路図上にはコンデンサ、インダクタ、トランジスタ、ダイオード、抵抗などの電子部品が記載され、それぞれ、理想的な素子として扱われています。 しかし、現実の回路にはそれらの素子だけではなく、容量成分、誘導成分、抵抗成分などの寄生成分が存在し、様々な悪影響をもたらし、設計者の意図する動作の妨げとなります。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計
防水試験ってほんと面倒~! IPX5、IPX6、IPX9Kなど防水試験を委託するのも手 2020年9月29日2020年9月30日 製品開発も後半に差し掛かり、筐体設計のモックアップに防水試験を施す段階まできましたら、まず行うべきことは、防水試験設備の確保ですね。 自社設備があるのでしたら、その設備に予約を入れますし、自社で保有していない場合や自社設備が予約で一杯の場合は、社外の設備を予約します。 予約日が来ましたら、設備のある所まで赴き、さあやっと試験開始です。 続きを読む → 機構(筐体), 社長ブログ
車載エレクトロニクス AUTOSARとMCALについて 2020年9月29日2021年3月24日 はじめまして、ソフト設計課の松嶋と申します。 今日は車載エレクトロニクス開発で頻繁に耳にするようになったAUTOSARとMCALについてお話させていただきます。 (当社のソフトウェア開発受託サービスはコチラ) 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア